 |
|
|
FFFTPによる設定例を用意しました。

FFFTPのダウンロードはこちらから |
|
  |
|
1, FFFTPをダウンロードしインストールをします。
 |
|
2, FFFTPを起動後「新規ホスト」をクリックします。
|
|
 |
|

3.アカウント情報が記載されたメールより設定情報を入力します。

・ホストの設定名 : 自身で覚え易い名前
・ホスト名(アドレス) :登録のサーバ(固定)
・ユーザー名 : 登録ID
・パスワード : 登録完了メールに記載されているもの
・ローカルの初期フォルダ : サイトファイルのある場所

4.ホストの初期フォルダ : /public_html (固定)を入力

5.設定が済んだらO.Kをクリックし接続しファイルをアップロードします。

*.bash_logout,.bash_profile,.bashrc及びディレクトリ(Maildir/ ) は
削除されないようご注意下さい。web上で閲覧出来るファイルはpublic_html/ 以下にアップロードして下さい。
 |
 |
|

1.パスの指定をする |
|
CGIスクリプトの最上部にPerlを実行するためのプログラムが何処に存在するかを
知らせる必要があります。最上部を#!/usr/bin/perlにします。
 |
|
2.ファイルをアップロードする |
|
アップロード際、転送モードにご注意下さい。
CGIスクリプトはテキストモード(アスキーモード)
FFFTPを利用すればファイルに有った転送モードを自動で行います。
 |
|
3.パーミッションを変更します |
|
パーミッションとは、ファイルの『読み込み、書き込み、実行』の権限のことです。
正しいパーミッションに設定しないとエラーの原因となります。
拡張子が.cgi ... 700に設定
拡張子が.pl ... 600に設定
拡張子が.log ... 606に設定
 |
|
4.ファイルにアクセスします。
 |
|
*SSI利用の際の拡張子 |
|
shtmlです。
 |
 |
|
PHPの動作については特に特筆すべきことはありません。
PHPスクリプトの拡張子を.phpにしてアップロードするだけでご利用可能です。
ShortタグではなくStandardタグを利用することをお奨めいたします。
datファイル等のパーミッションは606にしてください。
 |
 |
|
OS Linux
CPU Pentium4 2.66GHz
メモリ 1024MB
 |
|
  |
|
 |
|